しましまみけみけ
2013年のねこの日に1歳半のしまみけにゃんこがやってきました。 ちょっとどんくさい縞三毛猫との生活です。

お風呂についてきたしまみけをそのまま拉致。
暫くはお風呂の蓋の上で楽しそうに探検していましたが、泡を洗い流し始めたらこの顔。


なんか私が悪者みたいなんですが。
今開けるからちょっと待ってー。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

暫くはお風呂の蓋の上で楽しそうに探検していましたが、泡を洗い流し始めたらこの顔。
なんか私が悪者みたいなんですが。
今開けるからちょっと待ってー。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。
PR


しまみけが我が家に来て今日で丸1年が経ちました。
しまみけはボランティア団体さんに譲って貰った子です。
元々はあるおうちで多頭飼いされていたそうですが全くお世話をされておらず、ボランティア団体さんに保護されて我が家に来ました。
譲渡会でのしまみけ。ちょっと怯えてます。

しまみけをうちの子として選んだのは、私と好物(干し芋)が一緒だったからです。
猫と暮らすのは初めてで、うまくやっていけるだろうかと不安に思っていたのですが、この好物を聞いて「この子とは仲良くやっていける気がする!」となんだか運命を感じました。
いざうちに来てからあげてみたら食べてくれませんでしたけども…。
我が家初日のしまみけ。

落ち着いた香箱座りですが、暫くソファー下から出てきませんでした。
夜にはソファーから出てきて、じゃれたり爪研いだりしてました。撫でるのもウェルカム。友好的です。
でも夜中は不安になってしまうらしく、「皆どこにいったの!?」と仲間を探すように鳴き続けていました。
起きて撫でたりオモチャ振ったりすると鳴き止むので初日はお互いに眠れず。
翌日は一晩中起きていたせいで、エアコンがよく当たる位置で熟睡してました。
なんだかもうすでに慣れてる風にしか見えません。

この夜中に鳴き続けるのは3日位続きました。
今は夜中に「誰か遊んで~」って鳴くことがよくあります。こっちはスルースキルが上がって気付かないふりをしていますが。
しまみけは最初にいたおうちで猫風邪を放置されていたようです。
そのせいで、常に目やにが出まくり。

今でも目やにが出ますが、ワクチンを打ったせいかだいぶ落ち着きました。素手で目やにを取られても平気です。
トイレは最初はうまく出来ませんでした。
きちんとトイレですることもあるけど、夜中や留守番中で見てる人が居ないとキッチンのシンクで粗相をしてしまうのです。
これはシンクに物を置くことで解決しました。
これで心配なしー、と思ったら、次はトイレの真横でトイレをするという粗相が始まりました。
多分「何となくトイレはこの辺な気がするにゃ」というアバウトなトイレ認識だったのかと思います。
これはトイレ自体を増やすことで解決しました。
しまみけは今でもプラスチックの箱っぽい物で粗相をすることがあり、まだ油断は出来ません。
少しずつ成長して、どんどん私たち人間を家族として認識してくれるしまみけに「我が家に来てくれてありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも元気に過ごして長生きしてね。
昨夜は一周年前夜祭で好物のササミ&鯛スープのご馳走でした。

本番の今夜は、これからササミ&カマを準備してお祝いします。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。
しまみけはボランティア団体さんに譲って貰った子です。
元々はあるおうちで多頭飼いされていたそうですが全くお世話をされておらず、ボランティア団体さんに保護されて我が家に来ました。
譲渡会でのしまみけ。ちょっと怯えてます。
しまみけをうちの子として選んだのは、私と好物(干し芋)が一緒だったからです。
猫と暮らすのは初めてで、うまくやっていけるだろうかと不安に思っていたのですが、この好物を聞いて「この子とは仲良くやっていける気がする!」となんだか運命を感じました。
いざうちに来てからあげてみたら食べてくれませんでしたけども…。
我が家初日のしまみけ。
落ち着いた香箱座りですが、暫くソファー下から出てきませんでした。
夜にはソファーから出てきて、じゃれたり爪研いだりしてました。撫でるのもウェルカム。友好的です。
でも夜中は不安になってしまうらしく、「皆どこにいったの!?」と仲間を探すように鳴き続けていました。
起きて撫でたりオモチャ振ったりすると鳴き止むので初日はお互いに眠れず。
翌日は一晩中起きていたせいで、エアコンがよく当たる位置で熟睡してました。
なんだかもうすでに慣れてる風にしか見えません。
この夜中に鳴き続けるのは3日位続きました。
今は夜中に「誰か遊んで~」って鳴くことがよくあります。こっちはスルースキルが上がって気付かないふりをしていますが。
しまみけは最初にいたおうちで猫風邪を放置されていたようです。
そのせいで、常に目やにが出まくり。
今でも目やにが出ますが、ワクチンを打ったせいかだいぶ落ち着きました。素手で目やにを取られても平気です。
トイレは最初はうまく出来ませんでした。
きちんとトイレですることもあるけど、夜中や留守番中で見てる人が居ないとキッチンのシンクで粗相をしてしまうのです。
これはシンクに物を置くことで解決しました。
これで心配なしー、と思ったら、次はトイレの真横でトイレをするという粗相が始まりました。
多分「何となくトイレはこの辺な気がするにゃ」というアバウトなトイレ認識だったのかと思います。
これはトイレ自体を増やすことで解決しました。
しまみけは今でもプラスチックの箱っぽい物で粗相をすることがあり、まだ油断は出来ません。
少しずつ成長して、どんどん私たち人間を家族として認識してくれるしまみけに「我が家に来てくれてありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも元気に過ごして長生きしてね。
昨夜は一周年前夜祭で好物のササミ&鯛スープのご馳走でした。
本番の今夜は、これからササミ&カマを準備してお祝いします。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。
